|
 | 新入社員研修(ビジネス基礎) <入社後3日間程度> |
社会人として最初に覚えきるべきビジネスマナー等の基礎研修です。
仕事に対する姿勢や報・連・相(ほう・れん・そう)の重要性、名刺交換、電話応対などを学習します。
当社の契約する外部の専門教育機関にて2〜3日間かけて学習します。
本研修は社会人経験の少ない主に新卒者を教育対象とします。
|
 | 新入社員研修(IT基礎技術) <入社後3ヶ月間> |
IT基礎、言語技術(Java言語が中心)、データベース基礎を学習します。
研修後半ではチームに分かれてシステム設計〜プログラミング、テストといった一連のシステム開発や
成果発表など今後のビジネスシーンで必要となるスキルを実習します。
当社の契約する外部の専門教育機関で約3ヶ月間かけて学習します。
本研修はIT経験のない新入社員を教育対象とします。
|
 | 新入社員研修(社内学習〜現場配属) <入社後4〜5ヶ月目> |
入社後4〜5ヶ月目は、社内に戻り、ビジネス基礎研修やIT技術研修の振り返りと応用課題の実習、
実際の電話応対、営業と同行して得意先廻りを実施し、より実践に近い学習、体験をしながら、
現場配属の準備を進めていきます。
入社後6ヶ月を目処として現場に配属します。原則、先輩社員の下に配属し、OJT教育(3ヵ月〜1年)を
実施しながら一人前の技術者に成長していきます。
|
 | ヒューマンスキルアップ研修 <月1回開催> |
毎月1回、専門講師によるヒューマンスキルアップ研修を社内で実施します。
これはIT技術ではなく、プロジェクト業務や会社業務を遂行する上での問題解決能力やチームビルディング、
コミュニケーション能力といった、文字通り『人間力』の向上を目指し学習します。
仕事や会社に対するものの考え方や知識の習得、ときにはブレストによる社内議論などを交え、
一年間を一つのサイクルとして何年も継続して実施します。
受講対象は社員全員で、お客様の職場で作業している社員は帰社して受講します。
(新入社員はタイミングをみての参加となります。) |
 ヒューマンスキルアップ教育講師 丹治 誠先生 |
 | IT技術研修 <随時開催> |
外部の教育専門機関が主催する各種技術セミナーを選別して受講してもらいます。
受講時間は勿論すべて勤務時間として扱います。
受講にかかる費用は一切かかりません。すべて会社が負担します。
セミナー会場への交通費も支給します。
|
 | 社内経験者によるIT勉強会 <企画開催> |
社内経験者の企画による各種IT技術の勉強会を実施します。1クールは3ヶ月〜半年程度の期間です。
参加は自由です。意欲のあるものが自発的に参加します。
|
 | セミナー教育 <企画開催> |
外部講師を社内に招いての研修会です。研修内容は様々なものを企画して不定期に開催します。
出席対象者は、研修内容に応じて決めます。
|
 プレゼンテーションセミナーの様子 |
 就業規則説明会の様子 |
 | 資格取得報奨金制度 |
当社で選定した資格を取得した際は、当社で取り決めた報奨金を支給条件に従い支給します。
要するに、お祝い金です!! |
|